エアースイッチ2(AS2)

エアースイッチ2(AS2)

[ 製品一覧 ] [ 製品情報 ] [ 動画 ] [ よくある質問と回答 ]

弱い力でも 強い力でも スイッチ操作ができる!
エアースイッチ2 AS2 & シリコンチューブセンサ

製品情報

製品名 エアースイッチ(AS2)
メーカー システムデザインラボ
価格 基本セット
AS2
29,700円
交換用シリコンチューブ 3,300円
同梱物 本体 x 1
電源アダプタ x 1
シリコンホース 1本(90cm)
シリコンチューブセンサ 大小各1
仕様 本体サイズ 70 x 120 x 30 mm(突起部除く)
出力 3.5mmミニピンジャック、
フォトリレー、耐圧30V、最大電流 2A
電源 単4乾電池3本(連続50時間)、または、外部電源DC5V

製品の特長

感度調整は使いやすいダイヤル式、100段階の調整が可能です。
圧力波形を画面で確認しながら調整できるので、微妙な調整がしやすいです。


A サイドスイッチ
  回して感度調整(100段階)をします。
  押して圧力検知方向を切り替えます。
  (方向切り替え時、オートゼロ実行)
  押しながら電源オンでブザー音量(100段階)を設定。
B 電源スイッチ
C センサーホース接続口
D 外部電源接続口
E 外部スイッチ接続口(3.5mmミニピンジャック)

画面の説明


接続しているシリコンチューブセンサ(空気袋)の位置を変えた時など圧力が大きく変わり、オン状態を続けることがあります。その場合はサイドスイッチを2回押すと解消されます。(現在圧力値をベースラインに合わせます。)

外部電源は最大DC5Vです。絶対にそれを超えないようにしてください。
ACアダプタで使用する場合は、乾電池を本体から抜いてください。

シリコンチューブセンサ同梱

弱い力にも反応しやすく使いやすいと人気のある
シリコンチューブセンサ(大小各1)と一緒に提供します。
この組み合わせによって強い力による操作も可能となり、
空圧スイッチは弱い力で使用するものという従来の概念が
変わります。

注意:
ナースコール等、生命に関わる用途には絶対にご使用にならないでください。
本製品に水・コーヒーなどをこぼさないように注意してください。
仕様、価格、デザインなどは予告無しに変更することがあります。

感度調整がうまくいかない時にご確認いただく点

1.感知圧方向の確認
画面に表示されている三角マークをご確認ください。
上向きの三角△の場合は加圧検知(押した時にスイッチが入る)、
下向きの三角▽の場合は減圧検知(離した時にスイッチが入る)ようになっています。
この切り替えは、本体右側のサイドスイッチを押すと切り替わります。
一般的には、加圧検知でお使いになる方が多いです。空気が本体に送り込まれた時にスイッチが入る形です。減圧方向になっていると空気が抜ける時にスイッチが入ることになります。

2.感度調整
本体右側のサイドスイッチを回すと、感度が0〜99まで変更できます。
0が一番低い感度で、99が一番高い感度です。感度が高いほど弱い力での操作に反応しやすくなります。
画面に表示される波形をみながら、感度を調整してください。画面中央の実線がベースラインとなります。加圧時は上の点線に波が触れた時にスイッチとして反応します。

3.ベースラインのリセット
接続しているシリコンチューブセンサ(空気袋)の位置を変えた時など圧力が大きく変わり、オン状態を続けることがあります。その場合はサイドスイッチを2回押すと解消されます。(現在圧力値をベースラインに合わせます。)
11秒以上スイッチが押し続けられている状態が続くと、自動的にその状態をベースラインとしてリセットします。

4.iPadのスイッチコントロールの設定
スイッチコントロールをお使いの場合、スイッチの安定化の設定などをすることで使い勝手が変わることがあります。ご確認ください。

使い方のヒント

・画面に表示される波を確認しながら、サイドスイッチを回しながら感度を調整してください。
・最初は弱い感度(感度設置値が小さい状態)から始め、徐々に感度を高めていく方が調整がしやすいです。
・スイッチの設置・調整が落ち着いたところで、サイドスイッチを2回押して現在圧力値をベースラインとすることができます。

・使用するエアバッグの種類によっても感度が変わります。付属のシリコンチューブセンサも、空気の量や持つ位置によって感度が変わります。
・シリコンチューブセンサの代わりに、バルーンやエアクッションなど、他のものに変更してお使いいただく工夫も可能です。

・画面に表示される感知圧方向(感度設定値の左側)を確認してください。△の場合は加圧検知、▽の場合は減圧検知となります。
・スイッチの長押しを使いスイッチコントロールの機能や機器の切り替えを行う場合、長押しは10秒以内としてください。

・iOS/iPadOS はスイッチによる操作が可能です。スイッチとiPadとを接続するためには、スイッチ接続キット(別売)が必要です。
・設定は、アクセシビリティのスイッチコントロールで行います。

お使いになった方の感想

・肩、左手、足と場所が違うだけでなく、その時々で感度が違うので、助かります。
・価格も抑えられているので購入しやすいです。
・これまでの空圧スイッチは、予備が1つもなかったのでニコセットは助かります。
・自転車みたいに、最初は、いきなり乗れなくても、練習すれば乗れるようになるみたいに、数日トライしていたら、きっと晴れやかに使える日が来るので、初めての時に違和感があっても、どうか諦めないでほしいですね!自転車乗ったことないけど(笑)

タイトルとURLをコピーしました