<イベントの詳細>
陸前高田で お風呂と指伝話に どっぷりつかろう勉強会
日時:
2019年7月31日(水)14:00〜(13:30受付開始)
2019年8月1日(木)10:00〜(9:30受付開始)
会場:
鈴木旅館(029-2201 岩手県陸前高田市矢作町神明前36-2)
アクセス:
一関IC:国道343号経由 車で80分
盛岡:国道396号、107号、340号経由 車で150分
内容:
【7月31日】
14:00〜14:30 指伝話メモリ 入門編
撮った写真を使って流暢な合成音声で話しをするカードを作ります。初めて指伝話メモリを触る方でも大丈夫!基本的な使い方とちょっとした工夫を一緒に体験してください。(夜と同じ内容です)
14:30〜16:00 指伝話メモリ アイデア編1
指伝話メモリを使ってできることを増やす実習です。スマートスピーカーに話しかける、ホームページを開く、メッセージを送る、音楽を流すなど、使い方のアイデアを一緒に体験してください。
16:00〜18:00 休憩・入浴
元湯のお風呂で身も心もすっきり!
18:00〜19:00 夕食セッション
言語聴覚士による「口腔ケア・嚥下・コミュニケーション」のお話しです。 お食事しながら一緒に聞きましょう(。持ち込み可。お弁当注文可。)
19:00〜19:30 指伝話メモリ 入門編
撮った写真を使って流暢な合成音声で話しをするカードを作ります。初めて指伝話メモリを触る方でも大丈夫!基本的な使い方とちょっとした工夫を一緒に体験してください。(昼と同じ内容です)
19:30〜20:30 指伝話メモリ アイデア編2
指伝話メモリはカードを作ることが目的ではなく、それをどう使うのかを考えることが大切なポイントです。実際の事例を参考に、コミュニケーションを広げるきっかけとして使うアイデアを議論します。
21:00〜 夜の指伝話
指伝話の「おとなの使い方」を話題に盛り上がりましょう。
【8月1日】
09:30 受付開始
10:00〜11:30 チームリハビリ物語(お話し会)
ご本人とご家族、PT, OT, STによる、リハビリとコミュニケーション支援の様子についてのお話し会です。発症から現在に至るまで、身体の状況の変化やリハビリの工夫、気持ちの変化など、インタビュー形式でみなさんの「本音のお話し」をうかがいます。
原因不明の突然の心停止により、 四肢麻痺 意識障害 嚥下困難となりました。 約10年もの間、言葉がけに反応を示すことがあっても、意思の表出が難しい状態が続いていた男性。ここ数年は意思の表出が見られる時間が増え、いまはウインクする動きでスイッチを操作し、コミュニケーション機器を使ってみる練習もしています。家族の写真を見ている時の笑顔がとても素敵です。完全復活を目指し、家族とリハビリチームが一体となってご本人と一緒に工夫し楽しみながらリハビリをしています。
在宅リハでは、PT, OT, STが違う組織のケースもあります。「地域リハビリテーション」はどうあるべきか。その良さ、難しさ、家族との連携など、さまざまな面から関係者のご意見をうかがいます。
参加費:
【7月31日】
一人・1,500円(一部参加可。入浴料含む) 夕食は持ち込み可です。
【オプション料金】
お弁当(夕食)800円
朝食 500円
宿泊 2,800円 (2名1部屋なら2,500円/人)
【8月1日】
無料
講演の後は、ゆっくりお風呂をお楽しみください(無料)
主催:
有限会社オフィス結アジア
協賛:
イーハトーブびいんぐ
会場・協力:
矢作元湯 鈴木旅館
お申込・お問い合わせ:
有限会社オフィス結アジア ofuro2019事務局
TEL. 0466-21-7448 FAX. 0466-21-7996
メール : ofuro2019@yubidenwa.jp