指伝話メモリ 1-2-3!
![]() (ウェブ版はこちら) 初めてのカード作り編 iPadで撮った写真でカードを作成する手順。初めて指伝話メモリでカードを作成する方にお勧めです。 |
![]() (ウェブ版はこちら) Keynoteでカードを作ろう編 Keynoteを使って格好いいカードを作る方法の説明です。 |
![]() (ウェブ版はこちら) 神経衰弱を作ろう編 神経衰弱ゲームを作る手順の説明です。 |
![]() (ウェブ版はこちら) 表示を変えて使おう編 設定によって様々な表示方法ができることの説明です。 |
![]() (ウェブ版はこちら) アプリを呼び出そう編 カードをタップして他のアプリを呼び出す手順の説明です。 |
![]() (ウェブ版はこちら) 動画をみよう編 動画をみるためのカードを作成する手順の説明です。 |
指伝話を使って覚える iOSスイッチコントロール 1-2-3!
![]() (ウェブ版はこちら) 基礎編 スイッチコントロールに関する基礎的な項目について説明しています。 |
![]() (ウェブ版はこちら) 接続編 iPadとスイッチを接続することに関する説明です。 |
![]() (ウェブ版はこちら) レシピ編 レシピの登録と使い方についての説明です。 |
指伝話を使って覚える iOSアクセシビリティ 1-2-3!
![]() (ウェブ版はこちら) タッチ調整編 画面をタッチする操作の調整に関する基礎的な項目について説明しています。 |
![]() (ウェブ版はこちら) 手書き入力編 手書きした文字を読み上げたい、手書きでメールを送りたいといったご要望への提案です。 |
指伝話アプリ・はじめてシリーズ
![]() はじめての指伝話 使い方の説明書です。 |
![]() はじめての指伝話メモリ 使い方の説明書です。 |
![]() 指伝話メモリ 3分クッキング〜野菜編〜 カードセットの作り方をメインとした説明書です。 |
![]() 指伝話メモリバージョン 1.2.1 新機能 新機能の概要説明書です。 |
![]() はじめての指伝話文字盤 使い方の説明書です。 |
![]() はじめての指伝話ぽっぽ 使い方の説明書です。 |
スイッチ接続キット
![]() スイッチ有線・無線接続キット |
スイッチ接続キットに含まれる変わる君(株式会社ビット・トレード・ワン)は、あらゆるキー操作をスイッチで動作するよう設定できる製品です。変わる君に関する詳しい情報は『わかる変わる君』をご覧ください。