スイッチコントロール
-
【映像】指伝話メモリ・画面をタップしない操作方法編
指伝話メモリで作成したカードを、画面をタップしないでスイッチなどを使って操作する方法のご紹介です。 さぁ 楽しいiPadライフを はじめよう! 〜画面をタップしない操作方法編〜 映像で見る指伝話 > アプリ
-
【映像】指伝話メモリでめくってタップ
変わる君(iPadとスイッチをつなぐアダプタ)の設定をすると、1回のスイッチ操作で、カードをスワイプ(ページめくり)してタップ(音声読み上げ)の2つの動作を行うことができます。
-
【映像】指伝話メモリでパターン入力
変わる君(iPadとスイッチをつなぐアダプタ)を使って、押した回数に応じてタップするカードを選択します。
-
【映像】AMAneoBTiと指伝話メモリ2
AMAneoBTiにジョイスティック型マウスをつけて操作。スイッチコントロールなしです。自動タップの設定をして、動かして止まったところで待つと自動的にタップされます。
-
【映像】AMAneoBTiと指伝話メモリ
AMAneoBTiにジョイスティック型マウスをつけて操作。スイッチコントロールなしです。
-
【映像】単一スイッチステップハイライト(スイッチコントロール)
指伝話メモリで作成したカードを、スイッチコントロールの単一スイッチステップハイライトで操作している様子です。
-
【映像】ポイントモード(スイッチコントロール)
指伝話メモリで作成したカードを、スイッチコントロールの自動ハイライトをポイントモードで操作している様子です。
-
【映像】手動ハイライト(スイッチコントロール)2
指伝話メモリで作成したカードを、スイッチコントロールの手動ハイライトで操作している様子です。
-
【映像】手動ハイライト(スイッチコントロール)
指伝話メモリで作成したカードを、スイッチコントロールの手動ハイライトで操作している様子です。
-
【映像】自動ハイライト(スイッチコントロール)
指伝話メモリで作成したカードを、スイッチコントロールの自動ハイライトで操作している様子です。